まずは馬券の買い方を勉強しなければ。。。
先週の札幌記念で印から掲示板に2頭来たのだが抑えたワイドが当たらず、見事に他の印をかすっていくという(´;ω;`)
軸がこけた時ようの抑え馬券は必要だが、点数が増えては意味がない。
紐をどこまで絞れて抑えられるか、今後意識していきたい。
さて今週も北の大地、札幌競馬場でG3キーンランドカップが開催されます。
1200mのスプリント戦
北の大地で最速の称号を手に入れるのはどの馬なのか、
海外から凄腕ジョッキーの来日もあるので、注目していきたい。
また混合戦で4歳から8歳と幅広く、
斤量も53㎏から58㎏と頭を悩ませる要素がたくさんある。
出走馬が決まって55㎏~58㎏となった。
もちろん追い切りメインではあるが、色々と考えていかないといけなくなりそうだ。
注目していきたい馬を数頭ピックアップしていこう
ナランフレグ

スプリント戦においてこの馬を忘れてはいけない。
7歳にして58㎏を背負う。
昨年の高松宮記念の覇者だからだ。
高松宮記念まで4戦連続で馬券内に来ていた。
年齢もあってか8番人気になってしまったが、見事に勝利をもぎ取った。
そこからスプリンターズステークスを3着としながらも近4走では結果を出せずにいる。
近走成績が良くないのになぜここで取り上げたか?
追い切り見る人は気づいてますね。
札幌記念のラーグルフの併せでいたのですが、ものすごくよかった。
反応の速さ、一瞬のキレ、まさにスプリントの走り方だった。
最終追い切りでどう変わるのか、調子をそのままあげてくるようであればしっかり狙っていきたい。
鞍上も良きコンビの丸田恭介騎手だ。
ナムラクレア

若きスプリント王と言っても過言ではないだろう。
4歳で55㎏を背負う。
この成績で55㎏は少し反則なのではとも思うが。。。
まだG1の勝ち鞍こそないが、重賞では安定した成績を残している。
1400m、1600mと走っているが、1200mの成績はやはりずば抜けている。
鞍上の浜中俊騎手も近走調子が良い。
コンビ歴も長いので、ここも楽しみだ。
斤量ハンデがしっかり生きるのか、否か
キミワクイーン

函館スプリントSの覇者
今回も横山武史騎手とのコンビとなる。
横山武史騎手とコンビを組んでから主戦が1200mになったが、岩田康誠騎手とのコンビを除くとめちゃくちゃ安定した成績となっている。
今回の舞台は札幌だが、札幌コースでも1着を取っている。
ここも55㎏という斤量ハンデが大きいところだろう。
間隔も問題なさそうだし、人気となる1頭だろう。
ゾンニッヒ

5歳、57㎏から
2000mで勝ち鞍をあげてからしばらく2000mで勝ち鞍を積み重ねてきたが、一度大敗したところから距離短縮でレースに挑んできた。
1600mでも安定した成績を残してきたが、さらに短縮で前走は1200mを初コンビの武豊騎手と見事に勝ちを掴んだ。
2000mからの距離短縮が功を奏しているので、ここも期待できるところではないかと。
鞍上もコンビ継続で斤量も前走と変わらず。
どこまで人気が集まるのか注目したい。