追い切り

毎日王冠2023 ~天皇賞秋へ向けて~ 

今週から東京開催が始まる。

3日間開催の2日目に行われる毎日王冠。

秋のG1戦線へ向けて有力馬が始動し始める。

天皇賞秋への前哨戦にも位置付けられてる。

今回もG1馬や重賞実績馬が名を連ねている。

G1の前哨戦、東京マイルの舞台を制するのはどの馬になるのか。。。

ソングライン

この勢いはどこまで続くのか。。。

目下G1で2連勝中でともに東京コースだ

安田記念は乗り替わりで2連覇だから、力は本物だろう

間隔等の問題もあってか、ヴィクトリアマイルを制しながらも安田記念は4番人気だった

見事に跳ね除けて、戸崎圭太騎手とともに勝ち切った

ここも間違いないか?とも思うが、1800mは初めてとなる

1F延長がどこまで響くのか?はたまた関係ないのか?

仕上がり良ければ問題はないのだろうか?

勢いのままに戸崎圭太騎手と3連勝も見てみたい

シュネルマイスター

2年前の毎日王冠の覇者

前走の安田記念で3着

東京コースは全て馬券内

距離問題なし、馬場適正問題なし、鞍上ルメール騎手

さぁ、死角を探せ!w

仕上がってたら、本命にせざるを得ないとおもう。。。

エエヤン

3歳からはエエヤン

ニュージーランドTでM・デムーロ騎手を背に重賞初制覇を飾っている

前走で戸崎圭太騎手と初のG1に挑戦したが、9着と敗れてしまった

今回鞍上はM・デムーロ騎手騎手に戻る

M・デムーロ騎手で連勝し、G2制覇

今回もこのコンビで重賞2勝目なるかというところだが、

1着を取っているコースは全て中山競馬場だ

主戦が1600mで前走から1F距離延長となる

東京コースは最高順位が3着とあまり相性は良くなさそうな中、

1800mを1度東京コースで走っているが、5着だった

距離適性とコース適性をどう見るかになってくるだろう

追い切りと併せて判断したい

エルトンバローズ

同じく3歳からエルトンバローズ

ここは最軽量ハンデの55㎏となる

1800mの成績が2着3回、1着1回と好成績を収めているが、

いずれも阪神、京都と右回りコースだ

唯一走った左回りの中京で9着となっている(ここは2200mだから度外視でもいいかなと

東京コースは初だが、左回りがダメなのか、走れる脚はないのか?

脚元に注目して見ていきたいかなと

デュガ

スプリント戦が主戦のデュガ

前走から3Fの距離延長となり、斤量も2㎏増となっている。

1600mは一度走っているが、17着。。。

なぜ、この馬を取り上げたか?

鞍上が川田将雅騎手だからだ。

初コンビとなるが、リーディング争いをしているトップジョッキーがなぜここに?

川田将雅騎手といえど、時には人気薄の馬には乗るが、正直ここまで勝てる要素が少ない

ところで騎乗するのは何か理由があるのではと推測してしまう。

馬主との関係もあるのだろうか。。。

ここは仕上がりが気になるところだ。

そろそろ、本格的なG1戦線に向けて弾みを付けたいところだ。

-追い切り