追い切り

2023 天皇賞春 展望

ディフェンディングチャンピオンに4歳の実力馬たちはどう立ち向かうのか。。。どうもken競馬です。

いよいよ春のステイヤーの頂点を目指す闘い、天皇賞春が近づいてきました。

前年度覇者タイトルホルダー

名前の通りタイトルホルダーとして、今年も君臨するのか。

実力備えた4歳馬たちがその牙城を崩すのか。

ベテラン勢、伏兵が台頭するのか、楽しみなところである。

人気になりそうな馬をピックアップしておさらいしていきます。

  • タイトルホルダー

前走の日経賞は圧倒的な強さでゴール板を駆け抜けた。

2走前からの成績が奮ってなかったため、2着以降の馬券として組み込んでしまった。

不良馬場だったということもあり、この強さを見抜けなったのが反省点だった。

今週も渋った馬場が想定されるので、プラス要素と見ていいと思う。

今回も横山和生騎手の継続騎乗なので、期待値は高い。

前走の追切と見比べてしっかり見極めていきたい。

  • ジャスティンパレス

前走阪神大賞典1着から引き続きルメール騎手とのコンビで挑む。

菊花賞3着と成績は申し分ない。あとは渋った馬場にどこまで対応できるかがカギとなるだろう。

58㎏の斤量も初めてとなるので、そこも頭に入れておきたい。

58㎏を払拭できるような追切をしていたら、迷わずタイトルホルダーと並ぶくらいには見ていきたい。

  • アスクビクターモア

ここの一番の注目点は田辺裕信騎手から乗り替わりで横山武史騎手との初コンビとなることだ。

1週前追切で横山武史騎手がアスクビクターモアを絶賛していた。

前走の日経賞では出遅れにより9着と大敗してしまったが、不良馬場で無理に走らせなかった結果ともいえる。

昨年の菊花賞で1着を取っているだけに距離適性も問題なく58㎏の斤量も経験していることから不安要素は少ないが、初コンビの騎乗でどうなるかという点だけだ。

1週前追切で問題なかっただけに、最終追切でも変わらずであれば、、、。

  • ボルドグフーシュ

昨年の菊花賞から有馬記念、阪神大賞典と3走連続2着と悔しい結果が続いてる。

川田将雅騎手とコンビ2戦目での天皇賞春への挑戦となる。

ジャスティンパレス、アスクビクターモアに先着されているだけに今回こそはという気持ちもある。

ただここもジャスティンパレス同様、58㎏の斤量が初となる。

ここも追切でどこまで走れているか、注目していきたい。

  • シルヴァーソニック

昨年の天皇賞春で本命にしたシルヴァーソニック、7歳ではあるが陣営はまだまだいけるとの評価。

スタート直後で落馬してしまい、悔しい結果となり一瞬で軸が飛んでしまった苦い思い出があるがここは古馬として今一度頑張ってほしいところでもある。

3戦連続でD・レーン騎手とのコンビなので、息はバッチリあっているだろう。

ベテラン勢にも期待したい。

今週も馬場状態が気になるので、追切はしっかり見ていきたい。

-追い切り